大山町移住定住促進プロジェクト
こっちの大山暮らし
  • とっぷ
  • ここ
  • ひとびと
  • とりくみ
  • すみか
  • くらす
  • らいぶらり
  • さぽーと
Picture
移住・定住相談窓口

古民家を改装したコミュニティー・スペース『まぶや』内に大山町移住交流サテライトセンターとして、移住希望の方々のための相談窓口を設けています。

『まぶや』は、「地域」×「ひと」、「ひと」×「ひと」を繋げる場所です。窓口担当者だけではなく、地元のひと、UJIターンの移住者、起業家やクリエーターなどさまざまなひとが集う拠点となっています。移住してきた方々が、不安なく新しい暮らしにとけ込めるよう、多くの仲間がサポートできる体制をとっています。



まぶや|昭和3年に大山町上市(旧中山町)に建てられた元医院の古民家を再活用してコミュニティー・スペース。
鳥取県西伯郡大山町上市29
mabuya
Picture
サポートチーム

Takayuki Nakamura
中村隆行(なかむらたかゆき)|とっとり暮らしのアドバイザー
移住歴:13年|こころ熱き素潜り漁師|築き会メンバー
Picture
埼玉県から大山町に移住して13年になりました。
自分の経験を活かしたアドバイスがみなさんにできればと思っています。お気軽にご相談ください。お待ちしております。

Mitsuko Nishimoto
西本光子(にしもとみつこ)|とっとり暮らしのアドバイザー
移住歴:3年|ピラティス講師|こころ踊るダンサー|築き会メンバー
Picture
地元でピラティスを教えたり、畑仕事をしながら、日々の暮らしを大切にしています。「ひと」と「ひと」との繋がりが、いろいろな可能性の広げてくれています。女性としてや子育て中の母の立場から、アドバイスできればと思います。

Kanako Nakamura
中村加奈子(なかむらかなこ)
移住歴:13年|漁師の妻|築き会メンバー
Picture
大阪府から大山町に移住して13年になりました。
生活のいろいろな面から、みなさんをサポートできればと思っています。


築き会|大山町のUIJターン者を中心に活動する任意団体。移住定住の促進、古民家の再生・保存、地域資源の活用とアートある地域活性化を目指しさまざまな取り組み・活動をしている。
大山町移住交流サテライトセンターは、築き会が、大山町より委託を受け運営しています。
_

Tomohiro Matsui
林原壮太(はやしばらそうた)
大山町生まれ|大山町役場企画課移住定住担当
Picture
大山町は海や山に恵まれた自然豊かな閑静な田園地帯ですが、街である米子市にも隣接し、日常生活上の利便性が良い、今、注目度の高い住みやすい町です。のびのびと子育てをしたい方、自分の時間を大切にしたい方、大山町に暮らしませんか?移住のお手伝いをいたします。



Chiaki Hara
原さおり(はらさおり)
移住歴:○○|大山町役場企画課移住定住担当
Picture
大山町に暮らしたいとご希望される皆さんのお手伝いが少しでもできればうれしいです。

企画課|主な業務は、町の総合計画、地域活性化施策( まちづくり)、地域情報化、広報・意見要望、統計調査、交通政策、交通安全、国際交流・国内交流、景観形成、土地利用計画、新エネルギー、屋外広告物、各種イベントの企画など。
〒689-3211 鳥取県西伯郡大山町御来屋328名和本庁2階 電話 :0859-54-5202
_
Daisen Town
Picture
移住交流サテライトセンターへのアクセス

画像
JRで:山陰本線下市駅から徒歩10分
車で:国道9号線から松河原交差点(角にデオデオ)を山側に入り、すぐ左折、800mほど道なりに進んだ右手
画像

googleマップで検索

mabuya
まぶや|大山町移住交流サテライトセンター [Open:金土日13:00-17:00]
〒689-3124 鳥取県西伯郡大山町上市29 Tel:050-5205-5390   E-mail : mabuya.daisen@gmail.com
©Daisen Life Project, All rights reserved.